ニュービートル・2006年モデルの変更点を探る |
ニュービートル・2006年モデルの変更点を探る 1600EZ 入門モデル 2005.10.1
|
フロントまわり バンパー・フェンダーの形状が変更になり、少し角ばっています。 なんとなく、RSiのデザインを継承したような気もする。 | |
![]() |
ヘッドライトのデザインも変更。プロジェクターのレンズも少し大きくなっている。 バルブはH7に変更になった レンズユニットのマウントも昔とは異なる。 |
![]() |
ウインカーはダイダイのところだけが光る |
![]() |
エンブレムは 昔の北米モデルに採用されていたものと同様な3Dエンブレムになりました。 掃除がたいへん。砂がたまるよ。 |
![]() |
サイドステップの丸みも無くなり、角張っています。 ジャッキポイントのへこみも廃止に。 |
![]() |
リア周り リアハッチのノブはやはり無い。 ナンバープレートはバンパー下へ移る。 個人的にはこのデザインのテールライトはあまり好みではない。 北米・日本仕様に限ってついていた リアサイドマーカーは廃止に。 その代わり赤い反射鏡になった。 |
![]() |
フューエルリッドは丸いふたに変更
タイヤ空気圧コーションプレートの内容が変更になっていますね。 フロント200kPa、リア190kPa 乗員が多いか、荷物多いとき フロント220kPa、リア260kPa 2001年当時はこれ |
![]() |
リアフォグランプはバンパー下部、ハニカムグリル内にある 牽引フックのカバーもだいぶ前から廃止になっているよ。 | ![]() |
ドアを開ける。 ドアカーテシランプは、だいぶ前から廃止になり、ただの反射鏡に変更。 助手席側 |
![]() |
助手席ドアのドアロック操作スイッチは廃止になった。 掃除していて気づかず触ってインロックしてしまうの不具合を解消。 助手席ドア・キーシリンダーも廃止 |
![]() |
メーター周り。 デザインが変更になりましたね。 区間距離計などは、ドットマトリクス表示のネガティブLCDに変更。従来はポジLCD。 細かいことであるが、LZの場合革巻きステアリングの革が4枚構成になっている。 |
![]() |
ウインカー表示モニターが黄色からミドリに変更になった。 速度計は240km/hまで目盛りが切ってある。従来は220km/h |
![]() |
エアコン吹き出し口。 メッキリングを嵌めて高級感を出しているようですが、走るぶんにはなんらメリットなし。 ハザードスイッチはこの位置に移動。 助手席エアバック無効表示灯が備わる |
![]() |
ハザードスイッチの操作で、指の腹を挟む危険があります。 指の太い人は注意しましょう。 |
![]() |
いままではブランクパネルであったが、ここへ助手席エアバッグOFFスイッチが装備された。 POLOにはついていたよね。 |
![]() |
ATセレクターノブのボタンも無電解クロームメッキになった。 注意:メッキがはがれて怪我をしなければよいが パーキングブレーキレバーのボタンも同様。 日本仕様のモデルでは、前情報にあったカップホルダー周りの変更は見送られたようだ。 |
![]() |
リアシート ここにもコストダウンが盛り込まれ、中央座席のシートベルトが装備されず、乗車定員は4名に格下げ。 |
![]() |
背もたれが分割可倒式になったので、使い勝手が少し向上 |
![]() |
スペアタイヤはフルサイズ205/55 R16 |
![]() |
1600EZのエンジンはBFS 102馬力 |
![]() |
ニュービートル 2000cc GH-9CAZJ LZではないほうのモデル GH-9CAZJ |
![]() |
2000cc リア・リアクォーターガラスはダークティンテッドを採用 汚いサムネールでsorry |
ニュービートル・2006年モデルの変更点を探る カブリオレLZ 高い方のモデル 2005.10.9
|
カブリオレフロントまわり | |
フォグランプはこの位置につく。 | |
室内空間概要 | |
リアシート 昔から2座である。 | |
ドアカーテシランプはやはりありません。 | |
カブリオレには樹脂製ドアサイシルプレートが装備される。 | |
革巻きステアリングは、あまり革の4枚構成になっている。 10時10分のところにつなぎ目が追加。 | |
写真は2006年初期モデルのばあい 2006年1月以降はスイッチコンソール下側ではなく、センターコンソール左または右側に変更になった。 カタログによると外部入力端子 3.5ステレオミニプラグとなっていますが、接続ケーブルは付属しません。したがって正しくは3.5ステレオミニジャック(リセプタクル)と表現すべきである。 | |
カブリオレLZ用アルミホイール 16インチ | |
リア周り。 | |
トランクリッドの非常停止板収納部のそばに赤いつまみが追加になっているが、これがよくわからない。 バッテリーが死んだときに、トランクを内側から開けるひもになっているのかな? | |
カブリオレ タイヤ空気圧 F 220kPa R 200kPa 2人乗車時 F 230kPa R 270kPa 4人/荷物多時 |
参考資料:ドイツ版カタログ
日本版も同じ写真を使ってあるよ。 4シーターオープン コンセプトCの市販モデルEosのカタログ780kBもあるよ |
Click on each image for a larger picture
(C)2001-2007 Hello New beetle All Rights Reserved. |