なんか知らんけど、突然真っ暗になってしまった。エアコンONすればエアコンモニターランプはダイダイ色に光るがエアコンOFFだと真っ暗。(内気循環だとダイダイですが、外気導入だと点きません)もちろんエアコンダイヤルも真っ暗、不思議な光回路を持っているようだ。エアコンoffの赤表示はLEDではなく、この表示灯の球によるものである。切れた時の夜の写真は撮り忘れました。SRI で、早速トラブルシュート。 | |
ツマミは、片手でつまんでも力が入らずすべって抜けません。両手を使って引っ張れば、意外と簡単に外れます。 | |
ツマミの周りにはOリングが嵌まっていますが、これが抵抗になって抜けにくくなっているようです。 | |
つまみはこのような透明の筒が付いています。
デジカメ:Olympus:C-3040ZOOM |
|
ツマミを引っこ抜くと中央に電球が見えます。 φ4.8mmのメーター照明用の電球です。規格でいうとT5と呼称するようです。 デジカメ:Panasonic DMC-FZ1 |
|
オリンパスC-920ZOOMで撮影すると、被写体深度が深く撮影できますね。 マクロ撮影は優秀なデジカメです。 |
|
球を外すには、ハゼット4659-1のような専用工具が必要ですが、正規ルートで購入すると定価11,900円もします。 私の場合は、どういうふうにしたかというと、φ5熱収縮チューブを4.5mmドリルにあてがい、ライターで熱を加えて縮めたものを球にかぶせて、引けば外れるのではないかとやってみました。 結果は、失敗。すべってうまく行きません。しょうがないので収縮チューブをかぶせた上から、フラットリードペンチで、注意深くスカテン食わないようにつまんで外しました。 外した球 写真では判別しにくいが、フィラメント端部で切れている。 |
|
交換用の電球です。KOITO製メーター球12V1.2W メーカーによる違いでしょうか球の形状は少し違いますがたぶん規格品でしょう。 一般にはT5と呼ぶようです。2コ入りで240円でした。 解体屋情報 トヨタ車のエアコン操作パネル照明(スターレットEP82でサンプリング)には同じような球が使ってありますが、こちらは1.4Wの消費電力です。間違えて買わないように注意しましょう。 | |
球を入れて試しに点灯させてみました。 球を入れるにも、専用工具があると便利ですが、熱収縮チューブで保持しつつ、チューブの穴から棒をつっこみ助けながら入れて、最後は指で押しこみました。 デジカメ:Olympus:C-3040ZOOM | |
今回ディーラーに、球の在庫はあるかどうか聞いたところ、在庫無しということで、とっといてもらうようにたのみましたが、会社帰りに近所のお店に寄ってみたら何とぶら下がっていました。球切れは、どうも不安ですので早めに修理しといたほうがよいですね。 点灯しているときは、ありがたみはわかりませんが、球切れすると真っ暗でちょっとびっくりしました。 |
Click a picture to download
the full size image or another picture |