![]() |
2023.5.15 このホームページの作成は、メモ帳を使って手打ちで書いている。 日々の記事は、簡単に済ますため、preタグを使って書いているのですが IE7以降から、なぜかアライメントが左に寄ってしまうようになってしまった。 タグのどこかを修正すればよいことは気づいていましたが、 面倒なので放置していました。 最近になって、tableタグの前に、div align="center"を 挿入することで、思うような表示に戻ることがわかりましたので ようやく修正することができました。 これまで見にくかったこと、お詫びします。 Hello New Beetle 管理人 2015.1.18 ホンダ発電機 EB550 修理 |
PAGE index | 記事概要 | ||
18 過去のニュース 直近 |
2006.8・・・・2012 井戸 手押しポンプの木台を交換 祝 納車 GOLF GT TSI 2007 管理人の近況 ビートル回収部品頒布 次のくるまは GOLFにした 抹消登録 アクシデント3回目 あー参った。 ニュービートル廃車に リアブレーキパッド交換 GIGA's BASIC GR151 リアブレーキディスクローター旋削 | ||
88 newsarchives8 |
2005.12-2006.7 継続検査(5年目) CDデッキ 故障診断 アクシデント2回目 地上デジタル放送受信 リアホイールベアリング ごろつき 発々の整備 アクシデント1回目 | ||
87 newsarchives7 |
2005.4-2005.11 神戸フルーツフラワーパーク セルモーター異音発生、交換 ACDelcoバッテリーを純正に化かす ETKA Ver 6.31入手 コンビニ駐車場でバッテリーお陀仏 アームレスト支柱カバー取替え バッテリー上がり 2回目 AUXアダプターにオーディオプリアンプを付加 CREATIVE MuVo MICRO N200 法定12ヶ月点検 | ||
86 newsarchives6 |
2005.2-2005.4 ラジオ取り外し工具をレーザー加工機で切り抜き加工 白と黒HID ダークフリント 特別車 VGJ工程監査 ツェナーダイオードを使った簡易電圧計の製作 バッテリー充電器SANYO GCJ-F450 買っちゃった ディマースイッチとアームレストを交換 | ||
85 newsarchives5 |
2004.11-2005.1 ペンキ塗り 駐車場にNEW BEETLEロゴ C-5050ZOOM購入 冷却水蒸発 アームレスト故障 燃料メータ故障、ホイールキャップ取り外し工具修正 バッテリートラブル 一時死亡 スタンレー充電器RUSH-3 交換バッテリー物色 | ||
84 newsarchives4 |
2004.7-2004.11 VW VIN あなたのVW車の製造国はどこ? サービスインターバルディスプレイ リコール 原動機制御コンピュータのプログラムが不適切 NGK イリジウムMAX BKR6EIX-11P | ||
38 newsarchives3 |
2004.4-2004.7 継続検査 ユーザー車検 リコール 制動灯用スイッチの組み付け方法が不適切 エアコン点検 冷えが悪い ウインカー水たまり カーテシスイッチ修理 | ||
33 newsarchives2 |
2004.1-2004.4 AUXアダプター成功 SONY タイマー PT-D9W VWバルブキャップ | ||
27 newsarchives1 |
2003.10-2004.1 NEWBEETLE CUSTOM BOOK VW BEETLE FUNBOOK2 | ||
23 pastevents |
さらに昔の話 2003.10以前へ フラワーベースイルミネーション 完成 灰皿照明 ヘッドライトスイッチ リアフォグでダイダイを点灯させる | ||
ex.ニュービートルBBSは 閉鎖しました 2008.1.14 アーカイブは29ページ分(2MB)PDFで保存しましたので、見たい方は管理人までファイル送信要求してください | |||
![]() |
35サイドマーカーレンズを'03後期モデルのイエローに交換 |
ちょこっと気分転換 | |
![]() |
32エアフィルターエレメントの掃除 |
ちょっと外しにくいが、自分でもできますよ | |
![]() |
31コネクタピン抜き工具 |
Hazet製コネクタピン抜き工具4660-25/12の紹介 AMPコネクタピン抜き工具 VW関係を抜粋pdf 2006.3.10 | |
![]() |
30ブレーキライトスイッチの取り外し |
リコールの入庫をディーラーに打診したら、いそがしくてすぐに
出来かねると言うのでどの程度の作業なのか、取り外してみました。 こんなもん素人さんでもできるのにー。 | |
![]() |
29ドアロックシリンダーの取り外し |
ちょっと暇だったので、分解してみました | |
![]() |
28AUX INPUT アダプターの製作 CDチェンジャーあると思わせケーブル |
かねてから思案中だった、CDチェンジャー選択時に AUX入力として動作するアダプターケーブルを作りました。 | |
34 ビートル 燃費レポート | ニュービートル 燃費の推移 廃車になったため更新終了 2006年12月 | ||
44 自作ノイズフィルター | 大昔に作ったオルタネータノイズフィルターの紹介 |
PAGE index200 | JUMP to | |
![]() |
253
テールゲートロックキャリアの取り外し |
外周部のはがれたリアVWエンブレムも外して交換しました |
![]() |
251
ヘッドライナー(ルーフトリム)の取り外し |
ヘッドライナーも外してみましょう |
![]() |
249
リアホイールハウジングライナーの取り外し |
ついでにテールライトも外してみました サイドステップ後端・耐磨耗フィルムも貼り替えました |
![]() |
248
インスツルメントパネル・ライト・ディマースイッチの分解 |
故障してちらつくんですよ |
![]() |
247
リアショックアブソーバーの交換 |
工具さえあれば自分でもできますよ |
![]() |
246
フロントブレーキディスクローターの取り外し |
チリンチリン鈴の音の原因は石ころだった |
![]() |
245
リアスピーカーパネルの取り外し |
カタカタ音の原因を探る、その3 |
![]() |
243
'05 EZ レポート |
2005年モデル 1600EZの探検 外部入力への切り替え(取り説抜粋) |
![]() |
241
ワイパーゴム交換 |
・ワイパーゴム交換 ・ウォッシャーノズルジェット取り外し ・ワイパーラバー交換old |
![]() |
240テールゲートトリム分解 |
カタカタ音の原因を探る、その2 ハイマウントストップランプの取り外し |
![]() |
239Bピラートリム分解 |
カタカタ音の原因を探る |
PAGE index100 | JUMP to | |
![]() |
258
井戸手押しポンプの修理 |
ニュービートルといっしょにチラッと写っていた、井戸手押しポンプ 調子悪くなったので、修理をしました。 ![]() |
![]() |
62 102 マキタ 発電機 G2300H |
マキタ電機製作所 発電機 G2300Hの整備 キャブレター分解清掃 |
![]() |
63 103 HONDA 発電機 EB550 |
ホンダ 発電機 EB550の整備 キャブレター分解清掃、ガバナー調整 |
![]() |
64 104 純正CDデッキに 取り換え | 2004年4月以降のモデルから採用された、MP3再生機能つき FM/AM・CDデッキに取り換えてみました |
![]() |
65 105 AUX入力配線を追加 | 上記CDデッキはAUX入力対応なので、後付け配線を追加して対応しました。 |
66 106 電装配線図集・抜粋 | 掲示板で問い合わせのあった関係分をUPするところを新たに作りました | |
![]() |
67 107 ワークショップマニュアル・抜粋 | 掲示板・メールで問い合わせのあった関係分をUPするところを新たに作りました |
![]() |
68 108 ニュービートル クレム |
ニュービートル 特別仕様 クレムを調査 |
![]() |
72 022VWバルブキャップ タイヤ交換と締め付けトルク |
VWバルブキャップ観察 ALLIGATOR Plastic extension caps 330275 タイヤ交換と締め付けトルク HAZET トルクレンチの使い方・構造図 |
![]() |
71 021サービスインターバルディスプレイ |
サービスインターバルディスプレーの表示とリセットのしかた |
![]() |
70 020ドアカーテシランプの分解 リアリーディングライトの分解 |
ドアカーテシランプが少し浮き上がっていましたので、分解してみました。 ドアロックピン周りの分解写真 リアリーディングライトの分解 |
![]() |
11 灰皿照明改造青色 スモーカーライト ライトファイバー |
筆者の製作実験室 灰皿照明を青色に改造 ラジオ取り外し工具を作ろう ラジオピンアサイン GOLF4ラジオ取り外し工具の製作 ラジオ関係配線図 | |
12 archives |
過去の改造実験 外し方、黄緑LEDボツ実験など | ||
![]() |
13 灰皿照明改造白色 |
灰皿照明を白色LEDに交換 ・緑色に交換 ・赤3 | |
14
レーダー探知機の電源を時計から盗む 他 |
レーダー探知機の電源を時計から盗む AMPマイクロタイマーIIコンタクトピン抜き工具 ・ Aピラーアッパートリムの取り外し ・カーナビの紹介 ・ディマースイッチ・RSiドアミラー ・フレッシュエアーフィルターの掃除 | ||
15
ヘッドライトバルブ交換
ヘッドランプ引き抜き中の写真 バグズゴーゴーワイドビュー ルームミラー取りつけ中 写真・説明 |
マークUと山崎君バックナンバー ・ヘッドライトバルブ交換 ・ジャッキアップの練習 ・バッテリー+端子から緑青 ・革巻きステアリングに取り替え ・シフトノブ ・イグニッションキーの分解 ・ちょっとひとこと ドアロック ・トランスミッター周波数 ・時計表示切換え |
||
![]() |
16
DENSO製ETCユニットの取付 |
DENSO ETCユニット DIU-3200 取付 ドアキャッチの調整 リアサンシェード貼りつけ ホイールの汚れ・タイヤ空気圧・愛車紹介・ サイドバイザー J1C FC1 A01 A | |
![]() |
17ゴルフW用MDデッキに取り替え |
カセットラジオをMDラジオに取りかえるの巻き | |
![]() |
19フラワーベース イルミネーション 一輪挿し照明 |
フラワーベース用夜間照明
Flowervase Illumination with home made PCB /surface mount technology インチキカーセキュリティーシステム回路図 | |
![]() |
05 リアブレーキパッド交換 |
オイルフィルターレンチ キーのメッキはがれ リアブレーキパッド交換 盗撮コーナー がらくた写真館 ほか | |
![]() |
08
オイル交換
|
オイル交換を自分でしました | |
![]() |
09
エアコン操作パネル球切れ修理 |
フレッシュエアーコントロールレバーライト交換 | |
![]() |
06
ブレーキピストンツールの製作 |
なんでこんなもんまで作らないかんのー ブレーキピストン押し戻し工具の製作 KTC ABX104使用 | |
![]() |
04 スパークプラグの点検 |
スパークプラグの点検 要・プラグキャップ取り外し工具 イリジウムプラグDENSO IK20に交換 NGK BKR6EIX−11Pに交換 自慢の工具たち、KTC ツールセット MK-91、自作ピン抜き工具 | |
![]() |
36 サルサ探検隊 | 特別仕様 サルサ をレポート | |
![]() |
52 特別仕様車名無しの白を探る |
ついに登場HID標準装備車 この頃からリアハッチ内側パネルに緊急脱出ひもが装備される。 ドアカーテシランプが廃止になる。 | |
![]() |
54
FACE LIFT 2006年モデルレポート
|
すこし顔が変わった2006年モデル1600EZをレポート カブリオレLZもあり | |
![]() |
55 ハザードスイッチ | ハザードスイッチを分解し、ウインカー点滅周期をながーく改造 | |
![]() |
56 AMPタイマー接触子一覧表 |
検索してもわかりにくいAMPのタイマー接触子の呼び名一覧表を抜粋
VWコネクタにはこれらの接触子を使っているよ | |
![]() |
57 バッテリー交換 | 3年半使ったバッテリーですが、とうとう寿命をむかえることに... | |
61 03ターボモデルレポート | 気になるNEWターボの変更点を細かくねっとり探検 | ||
10 ニュービートルカブリオレ・調査隊♪♪ | 気になるカブリオレの調査レポート | ||
03 スイッチコンソールパネルの分解のしかた | 灰皿照明を外す手順の詳しい写真説明 | ||
![]() |
07 ヘッドライトスイッチの表示回路を改造 |
![]() |
あったらいいな リアフォグ点灯時のモニター表示(橙色)を追加。 ミドリも輝度UP |
純正シャッター方式HID回路図 | バグズGOGO、ネバーランドのHIDユニットを自分でつけようと思案中 のかたへの、検討資料。めんどくさいよ。 |
Plextor PX-W4824TA CD−RWドライブの調整 |
PX-W4824TAのレーザー調整 コンボドライブPX-320Aのレーザー調整 パナソニック四国エレクトロクス DVDドライブ SW-9585-C のレーザー調整・DVD-RDLファームウエア NZS3 I・O DATA DVR-4550LEのレーザー調整 パイオニア DVR-109のレーザー調整 |
Plextor PX-W2410TA | PX-W2410TAのレーザー調整 |
![]() |
NEWS ARCHIVES 2 ソニープログラムタイマー PT-D9W 修理 スーパーキャパシタ交換 サウンデューサとパラの抵抗改良 発振周波数調整 |
![]() マスプロ電工 取り説 地上デジタル アンテナ関係 ![]() ![]() |
購入前の参考に ミキサーUU7FLH(23,25)取り説1 ミキサーUU7FLH(23,25)取り説2 ミキサーUU7FLH(23,25)ふたを開けたところ ミキサーUU7FLH(23,25)内部シールドケース分解写真 受信電界スペアナ画面 瀬戸向けアンテナのみ 受信電界スペアナ画面 瀬戸向けアンテナ+UU7FLH(23,25)を挿入、アナログ波阻止 受信電界スペアナ画面 上記+UU7FLH(23,25)のHPF側に三重向けアンテナを接続 ![]() UHF14素子アンテナU14TMH取り説1 UHF14素子アンテナU14TMH取り説2 現用:瀬戸向け 往年のUHF14素子アンテナUL144C取り説1 往年のUHF14素子アンテナUL144C取り説2 往年のUHF14素子アンテナUL144C取り説3 往年のUHF14素子アンテナUL144C取り説4 20年前の設計のアンテナですけどまだ使っています。 15年ぐらい使っているのかなあ。今は三重向け UHFブースターUB33S・UVB33S取り説1 UHFブースターUB33S・UVB33S取り説2 UHFブースターUB33S・UVB33S取り説3 UHFブースターUB33S・UVB33S取り説4 UHFブースターUB33S・UVB33S取り説5 UHFブースターUB33S・UVB33S取り説6 UB33Sはブースター基板が、シールドケースに収められているので 近傍で発射される50MHz帯1kWの電波を受けても、インターフェアに強い 現用:地上デジタル波 2006.8〜 その他はこちらにありました |
CD Manipulatorダウンロード 525kB
コピーコントロールCDを読み取るアダプター コピーコントロールCDをどうにかしたい人はまずはこちらを見る |
CD Manipulator 使い方 QSY? CD Manipulator 使い方 別ルート |
MP3ビットレート変換CDex | トラブル MP3からMP3へ変換すると、中身はmp3ファイルらしいのですが、ファイルの拡張子がwavになってしまいます。 オプションのCDex設定で、エンコーダのタブを開いて下さい。 そこにある、”Riff WAVファイルに変換”のチェックがはいっていると、拡張子が WAVになってしまいますので、チェックを外して使いましょう。 |
アフリカ料理学校 nomaki 旧 GOLF GT TSI Site |
ミドトロニクスバッテリーテスター MDX-P300 JIS D5301 規格 バッテリー CCA値 |
アフリカ料理教室 GOLF GT TSI Site |
ミドトロニクスバッテリーアナライザー MICRO 500-XL Ir-DAプリンター A087 |
ミドトロニクスバッテリーテスター PSP-12J 針式のCCAテスター |
サーマルロール紙巻き直しの術 KOKUYO領太くん CASIO領収くん |
Click on each image for a larger picture
ご意見・ご要望はこちらへ (C)2001-2007 Hello New beetle All Rights Reserved. |