ニュービートル・Bピラートリム取り外し |
カタカタ音がするので分解して、原因を探しました。 2004.11.25
|
続けてCピラートリムも外します。 2004.11.25
|
あらかじめ後席上部 天井のトリムを慎重に外します。 左端から2つクリップを外したら、 今度は右端から外します。肉が薄いので壊れる可能性あり。 | |
リアシートベルト ベルトリレーを外します。 六角ボルト2面幅17 | |
タッピンねじを外します。 | |
上側から順にクリップを外していき、最後にラゲッジルームトリム(リア・コンパートメント・トリム)から慎重に上方へ引き抜きます。 |
リアロックキャリアトリムの取り外し 2004.11.25
|
4箇所のスプレッダークリップを外します。 | |
このようなジグ(ピン径φ3)で後ろ側からピンを戻してやると抜けますが、 抜けた時にどこかへ飛んでいってしまわぬように、テープなどを貼っておくとよいかも。 押しピンのストローク(出代)で管理してもよい。 | |
固くて動きそうにない場合には、表側から押し込んでやってもピンは抜けます。 | |
ラゲッジルームトリムと連結している左右2箇所づつあるクリップを外し、 | |
残っているクリップは左右2個づつです。 カバー外周を持ち上げるようにして、慎重に外します。 |
ラゲージルームトリム(リア・コンパートメント・トリム)の取り外し 2004.11.25
|
ベンチレーショングリルを開けて、タッピンねじ2本を外します。 | |
後ろ側ねじを外し、 | |
上側ねじを外すと、あとはクリップ1箇所だけになります。 | |
後ろ側からめくってやると、クリップが車両側に残って外れます。 組み直す際は、クリップを外して、トリム側に付け直します。 | |
分離するには予めサイドパネルトリム(リアスピーカーのついているところ)を外すことと、12Vソケットのコネクタの嵌合を外さないとダメです。 | |
ここにあるコネクタホルダーの付近のハーネスがぶれて音がしているのかとも思いましたが、ここが原因ではなかったようです。 | |
アースリードを保護しているというかアースポイントに接続する端子を放射状に配置するための、このプラスチックターミナルセパレーターの裏面のベラがゆるくなり遊びが少しありました。 | |
袋ナット二面幅10を緩めて、取り外した状態です | |
両面テープを貼って振動を防止しましたが、ここが原因ではなかったようです。 |
ここまでバラしましたが、カタカタ音の原因は特定できず。残念。 テールゲートアッパートリムのあたりかも?? |
Click on each image for a larger picture
(C)2001-2007 Hello New beetle All Rights Reserved. |