ゴルフWのMDデッキに取り替え |
なんとなくヤフーオークションをワッチしていると、ゴルフW純正のMDデッキが高値(1万円から1万3千円ぐらい)で取引されている。昔はもっと高く2万円ぐらいだったのに最近お客さんが減ったようで、値が下がりつつあります。ニュービートル関係のBBSをタヌキすると、だれかさんがMDデッキに交換したとかの情報がある。 ホームページを検索しても、 写真つきのホームページはあまり無い。そう言えば思い出したぞ、VW BEETLE ファン BOOKの187ページの花やさんのコーナーであのMDデッキをつけた写真があったなあ。 というわけで、いったいどんな具合なのかフィッティングの研究レポートです2003.3.20 |
![]() |
これがVWフォーラムで安価で入手したゴルフ用のMDデッキです。 SONY製 MADE IN JAPAN 実はうそです。これはルポ用のものです。 よく調べると品番が違うことに気づいた。 ゴルフ、ボーラ、パサートはMDX-5V101R(1J0 035 182) ポロ、ルポはMDX-5V101P(6N0 035 182A)なんです。 ゴルフ用は、後ろのしっぽが、ゴム製で短い。パサート、ルポ用は後ろのしっぽが樹脂製で長い。 これはただ単に、組み込み時に穴に嵌めるための案内が改良されて長くなっただけだと思われる。長くても干渉はなさそうである。 ラジオ取外し工具は、T10057ではなくVW3316が対応します。 |
![]() |
ラジオを外すのに必要な工具はT10057、またはこれに代わるもの。私は自作の工具を使っています。 まずは純正ラジオを外します。 その前にスイッチコンソールパネルを外しておくと、コネクタケーブルを引き出しやすい。 下からケーブルを手で送ってやると、ケーブルが引っかからずラジオが手前に引き出しやすくなります。 |
![]() |
ちょっと嵌めこみの過程の写真は飛ばして、 MDデッキはなんとか納まったが、サイドのメクラブタはとりあえずはなし。 必要ならば純正のDINアダプター1C0 051 459(定価3000円)を取り寄せておこう。 言い忘れたけど、つないだ配線はアンテナコネクタと電源コネ、スピーカーコネのみで、CDチェンジャー用のコネクタは、つないでいません。なぜかっていうと、RC−168を使ってカーナビの電源をとっていますので、ぐちゃぐちゃで、CDチェンジャー用のコネクタをデッキまで持っていけないんです。下のほうでぶらぶらしています。 SONYのMDデッキで、NB純正の松下製のCDチェンジャーCX-CW1950B(J1C CD1 A01) はコントロールできません。13,14,15ピンの信号が違います。メーカーも違うのでコントロール信号のやり取りもたぶん違うと思います。 松下は、13DATA-IN、14DATA-OUT、15CLOCK SONYは13CLK、14DATA、15GNDとなっています。ご注意ください。 |
![]() |
せっかくMDデッキ用のラジオ取外し工具も作ったのですが、ニュービートルにデッキを挿入しても、ツメが引っかからないので無用であった。 これは、MDデッキの奥行き寸法が約9mm大きいため、この写真のようにお尻が奥の壁まで突き当たっていてもツメまでは納まらないのである。 |
![]() |
イルミネーションはこんな感じです。 スモールON表示窓のアオはまだ点きません ラジオON全体が点灯します |
![]() |
コネクタ配置 コネクタ品番 A POWER CONNECTOR黒 357 035 447(AMP:-928524) B SPEAKER CONNECTORチャ 357 035 447A(AMP:-928525) C左1-6 LINE OUT黄色 4A0 972 643 C中7-12 TELミドリ 4A0 972 643A C右13-20 CD CHANGER アオ 4A0 972 643B 参考:CDチェンジャー用ケーブルはアオコネクタとミドコネクタ(RESET)の2箇所に接続されている。 SONYプロトコル |
![]() |
コネクタピンアサイン CDチェンジャー信号線は13から20のアオコネクタのほか、真ん中のミドコネクタの12番ピンRESETが接続されている。 だからヤフー出品写真の一部に一番左の黄色コネクタだけ残って外されているものがあるんだね。 |
感想 ラジオの音は、なんとなくブラウプンクト社製のビートル純正カセットのほうが良いような感じ。実はMDは持っていないので、MDの音は聞けず。音量ツマミの操作性は、SONYに軍配が上がるが、下のほうの6個のメモリー選曲ボタンは、コンソールパネルの段つきが邪魔になり、どうも操作性は悪いです。MDを聞かないのであれば、無理に改造する必要はない。またそのうち元に戻そうかな。 使い方がどうもよくわからなかったので、取り説の主要部分を写真におさめました。 80-106kB 1ページ目次、安全のために 2、3ページ各部の名称 4、5ページラジオを聞く放送を受信する、オートストア ※ASボタンを長押しするとSTOREと表示され、しばらく待つと受信可能な放送局が周波数の順にFM2あるいはAM2にプリセットグループに登録されるとあるが、 ASボタンを長押しして、STORE表示のままさらに7秒ぐらい押しつづけて待つとSTORE24と表示される。 これは取り説には掲載されていないけど、どうもFM1、FM2、AM1、AM2全部プリセットされるような気がします。 ビートルで試したところ、FM-AM STORE 24と表示が出ます。まず間違いない。 6、7ページラジオを聞くメモリー、スキャン 8、9ページMDの入れ方、MDを再生する 10、11ページ便利な機能スクロール、その他の設定音質や音 12、13ページ続音質や音のバランス、ご注意お手入れ 14、15ページ続ご注意MDのお手入れ、メッセージ 16ページ故障かな? |
Click a picture to download
the full size image |