ニュービートル 純正CDデッキに取り換えてみるの巻き |
2004年4月以降納車モデルにに採用された、MP3再生機能つき
FM/AM・CDデッキに取り換えてみました 2006.3.12 68830km ヤフーオークション等で不要品が出品されていますが、高価でこれまで入手困難でしたが、入札したら落札しちゃったので、交換方法をUPしました。 CDラジオの取り説(関係分抜粋pdf)もあるが、4.5MBもあるので、ご入用の方は管理人までメールでお問い合わせください。 |
入手したMP3再生機能つき
FM/AM・CDデッキ(1C0 035 196AA)です。 昔は、カセットラジオでしたが、 2004年4月以降のモデルからCDラジオに変更になりました。 変更当時は玉が少なく、高値取引で手が出ませんでした。 参考入手価格10000円+送料700円 シリアル番号が VWZ4Z4E4006000以降だとCD挿入口の右上にMP3ロゴが入るようですがこれにはその印刷はありません。 参考:2004年4月の初期CDデッキの品番は1C0 035 196C(2004年08週製造あたり)だったようです。このときはまだAUX入力対応ではなかったのかも? 2005年18週では1C0 035 196ABだったようです。 ヤフー出品写真の保存がこういうときに役に立ちます。 | |
これまでついていた、カセットラジオを自作ラジオ取り外し工具または、こちらで外します。 あらかじめスイッチコンソールパネルを外しておくと、下からワイヤーハーネスを送り出すことができ、作業がはかどります。下から送らないと、ハーネスが引っかかってデッキが手前に抜けてこない。 脱着でセンターパネルにキズが付く可能性があるので、気になる方は周囲に保護テープを貼るといいかも。 | |
![]() |
カーナビ電源をラジオ裏から取っていますので、ゴチャゴチャしており作業がやりにくいです。 アンテナコネクタ、スピーカーコネクタ、電源コネクタ、CDチェンジャーコネクタを外します。 |
![]() |
今回はAUX入力のレベルも比較したかったので、自作したAUX入力ケーブルをミドリコネクタに挿入しました。 CDデッキに各コネクタを接続し、アンテナコネクタ外れ防止金具をくるっと回して上手に納めます。 デッキをゆっくり押し込む。 アンテナケーブルが裏側に挟まっていると、奥まで押せません。 ロックがかかると、ばねが跳ねる音がするはずでしたが、音はしなかった。 |
![]() |
実はカーナビ電源をぬすむRC-168を使っているので納めるのは大変困難だった。 スイッチコンソールパネルを外して、手を突っ込んでコネクタ嵌合する。 |
![]() |
電源をONにしてラジオを聞いて見ます。 周波数の単位がMHZだったりKHZだったり、残念ながらSI単位系で正しく表示されないけど、あきらめましょう。 kHz、MHzと表示できないものか。 |
![]() |
イジェクトボタンを押すとまずはここまでCDが出てきます。 このままではつかめません。 そのまま10秒放置すると、また中に引き込まれます。 |
![]() |
もう一度イジェクトボタンをおすと、中心穴まで顔を出します。
つまり2アクションでCDを取り出すわけです。 |
2005年モデルのオプションカタログを見ると、昔のトランク取り付けタイプの6連奏CDチェンジャー(CX−CW1950B J1C CD1 A01)はAM/FM CDデッキ標準装備車には装着できない と注意書きがあるのですが、一番の心配はCDチェンジャーあると思わせケーブルを認識するかどうかです。 アームレスト装着タイプの6連奏CDチェンジャー(1J0 057 110 SONY製 or 1K0 057 110 Vortex製 89,250円)は双方に使えるのに、なぜなのか理由がわかりません。 |
![]() |
部品取り車から外したラジオハーネスがあったので、実車に接続する前にバラックですが「CDチェンジャーあると思わせケーブル」の動作テストを行いました。 1-6ボタン、 実は検証過程で少し変な動きをすることがあることがわかった。 FMラジオを聞いていて、CDチェンジャーにすると本来はCD1 TR01になるはずであるが、なぜか勝手にTR02に変わることがある。実用上は差しつかえないことであるが、カセットラジオではこの現象は無かった。 |
![]() |
CDチェジャーあると思わせケーブル制御基板にCDCリード線を接続して、テスト中の様子。 ダメならば他の古いファームで試そうと考えていたが、その必要はなかった。 |
CDC選択時、あると思わせケーブルを認識するが、すぐに音が鳴らずしばらくミュートされ2秒ぐらい経ってから正常になる。 純正の6連奏CDチェンジャーではどうなんだろうか? すぐに音が鳴るのだろうか? | |
AM/FM・CDデッキ外観写真
| |
![]() |
上面 |
![]() |
右側面 2005年34週製造 |
![]() |
底面 |
![]() |
背面 |
![]() |
背面のこのブラケットは、180度CW回転させアンテナプラグを嵌合する。ばねで戻りコネクタに当たって止まる。 その時、縦で止まりラジオをインダッシュに押しこむことができる。 |
![]() |
アンテナコネクタをこのように嵌合して、本来はばねで戻るはずであるが、少し干渉しているので手でCCW方向に回してやります。 |
![]() |
底面 メイバン 2005年8月製造 デルコ エレクトロニクス社製(本社 インディアナ州ココモ) でもこれはメキシコ組立て品である。 |
![]() |
コネクタピンアサインの図 これによると、AUX入力はCDチェンジャー入力とは別のコネクタ(青)に接続されるようになっていることがわかる。 AUX入力を有効にするには、真ん中のミドリコネクタ(4A0 972 643A)にオーディオケーブルを接続してやる必要があります。 今度やってみよう。 |
![]() |
ミドリコネクタが空いているが、2005年モデル(2004.10-)以降はここにAUX入力が接続されているので、それ以前のモデルでCDデッキに換装しAUXを生かすには配線を追加する。 その際はリペアハーネス 000 979 131 を1.5本使って自作する。 |
![]() |
これはカセットラジオ(1C0 035 186)のピンアサインの図である。 CDチェンジャーコネクタのとなりにあるコネクタは、上のものとは信号が異なる。 TEL端子なんだろうけど、CLK、DATAになっている。 |
Click on each image for a larger picture
(C)2001-2007 Hello New beetle All Rights Reserved. |