38 News Archives3
News Archives3
News Archives
newsarchives3  2004.4-2004.7
News Archives2 2004.4.17以前へ
News Archives1 2004.1以前へ
さらに昔の話 2003.10以前へ



2004.7.20 継続検査

今日はユーザー車検に行ってきました。

陸運支局では申請用紙等の書き方見本があり、それを見ながら記入します。
必要書類等
1検査票(現地調達)
2車検証
3継続検査申請書(現地調達)
4自動車税納税証明書(5月に払ったやつです)
5自賠責保険証明書(現在有効なものと、次回の車検満了日までカバーするものと2通添付)
6重量税納付書(現地調達)
7点検整備記録簿(車に備え付けのもので可)現地で購入すると20円
8はんこ


申請受付。  あらかじめトーキー予約が必要
検査で不合格の項目があっても当日中ならば何度でも
受けられるので、第1ラウンドの8:45を予約するとよい。


   検査場内

  
   検査票              再検ボタン

ヘッドライト光軸で左右とも不合格となり、こまったこまった。
検査官の話では、少し上向いているようだとのこと。
光軸のみNGですが、再検査は当日なら何度受けても検査費用の範囲内である。
再検の際は、検査場の入り口で進入サインが出てから再検項目のボタンを押して進みます。

定石どうり隣りの民間テスター場で再調整しなければならないのか?
費用が余計に掛かるのは心外である。なんとかインチキする方法はないかと
考えました。
ほんとはいけないらしいが、一か八か、ヘッドライト高さ調整ダイヤルを回してごまかそう。
ダイヤル3で一回トライしてみて、低すぎだったらダイヤル2でもう一回リトライするか。

結果2.2ぐらいの位置(2と同じである)で無事合格。めでたしめでたし。

外に車を移動し、新しい車検証と検査標章を受け取りおしまい。

光軸の高さは左右とも同じに合わせてあるから、初回検査時に
右側がNGだったときに、ああどうしようとそのままぼーっとしていても
左ももちろん不合格です。即座に左側の時にダイヤルを回していれば、
どれぐらいのポジションで合格になるか判断できたのに、あとの祭りですね。

光軸ダイヤルによる調整は、ロービーム点灯時にかプリセットできない
しくみになっていますので、検査中に動かすには、ロービームを点灯させて
アクチュエーターを動作させないとダメですね。

ニュービートルはハイ/ロー同時点灯してしまうが、光軸検査の時には
パッシングポジションで受けると、ロー側を紙でふさがなくても済みます。

※ロービームの光軸ををマニュアルどうり勾配−0.68度(−1.2%)で調整しても
車検場のテスターはハイビームでしか検査できませんので、
いいと思っていてもNGとなってしまうようです。

 車検費用明細
申請書OCR用紙(検査票、重量税納付書は無料)     35円
重量税印紙                   37,800円
自賠責保険24ヶ月                27,630円
検査登録印紙                   1,500円
合計                      66,965円也


※ESP装備の場合は、ESPをOFFにして検査場に入りましょう。
スピードメーターテストで、リアタイヤは回転せずフロント
のみ回転すると、ESPが作動して失速するようです。



2004.7.13
VWCDPIC 製造中止
Ed's Electoronics Garageで 販売していたVWCDPIC、VWCDCHIPが製造中止に
なったもようです。
理由はどうやらBLITS SAFEがAUX INPUT ADAPTERに関する特許を出願していることに
起因しているようです。
特許の申請内容は出願中であり、最終出願内容は確定していないためなんともいえないが、
EDも疲れたのでこれをきっかけとして、熱も冷めてしまい製造を中止したのであろう。
最近ファームウエアもV2.7にバージョンアップし、アクティビティーが高くなったようにも
感じましたが、残念です。
Developer's Areaでファームウエアは公開されていますので、自分でソフトウエアを書き込んで
自作できる方は困りませんが、完成品やプロラム書き込み済みPICマイコンは今後は購入できません。

さてさて、
ヘッドユニットの信号をごまかしてAUX入力として使用できるようにするものは
SONY XA−107(製造中止品)や XA−300 
Clarion(ADDZEST) EA−1155Aなどがあります。
AUX INPUT ADAPTER 自体が特許として認められるのだろうか?


2004.6.21  ストレートメガネ16


スタビレーのストレートメガネレンチ16x18 ちょっと高くて2402円
リアショックアブソーバー下側のボルトナット取り外し用に追加購入。短いけど、これで緩むかな?


だめだ。ショックアブソーバーのロッドの頭が、5x8だ。たぶんこんな構造だとは思ったが、
さらにSST買わないとつれ回りしてナット(2面幅16mm)が緩まない。


2004.6.12  ソケットレンチ2面幅16



KTC 12.7sqソケットレンチ B30−16H 購入価格560円
なんでこんなもん買ったかというと、リアショックアブソーバーをとめているボルトの頭が16mmだからです。

調査したところ、M10六角ボルトの2面幅はISOもJISも16だが、
市場では旧規格である17が流通しているようです。
よってこれまでに購入した私の工具セットには17のソケットはあるが、
16は入っていませんでした。
VWはなぜ16mmなんか使ってるの?と思いましたが、
考え方を変えましょう。
さすがVW ISO規格ねじを使っている。

16mmプラグレンチがあればなんとか外せるかも?
差込角9.5sqだと無理があるかも?



2004.6.12 up エアコン点検



どうもエアコンの効きが悪いので、吹出し口温度はどれくらいなのか
非接触式放射温度計にて測ってみました。
4℃〜5℃ぐらいでした。
  ※実際に測定しているのは、空気の温度ではなく、
   Air Ventの表面温度です。

これでは夏になると効かないのでは? とディーラーに文句を言ったのだが、
「良い温度計もってますね。うちはアルコール温度計(理科の実験で
使う棒のやつ)を吹出し口に突っ込んで測るんですよ。
VW車はそれだけ効けば、正常ですよ」だって。

こんなもんかな。


2004.6.12  ウインカー水たまり

 

どうも変だと思っていたら、雨の降ったあとには
必ずレンズに水滴がついています。
内部の湿度が高いからではなく、ハウジングのシールが損なわれ水が浸入しているようです。

交換ですね。



2004.6.6 プラグ点検
ちょっと暇だったので、スパークプラグを掃除しようと
外してみました。
1番シリンダーの電極スキマは1.14mm ちょっと広がっていました。
続いて2番シリンダー、プラグギャップゲージが1.3mmを通過。おかしい。
よく見てみたところ、接地電極がかなり減っていました。

DENSO IK20 約23000km走行後

ということでこのプラグは霊屋行き。
IK20の寿命は20000kmということのようです。長持ちしない。
元々ついていた純正BKUR6ET−10にとりあえず交換。

スパークプラグに関するこれまでの記事はこちら


2004.5.22  オイル交換
安いオイルを探しにジェームスへ行ったのですが、
4L缶で2000円以下の見切り品はもうありませんでした。
なんか安いオイルはないかと店員にちょっかいを出したら、
現在キャンペーン中で、ピットメニューのオイル交換(ESSO Ultraflo 10W-40 SL 部分合成オイル)
3540円にエレメント交換(BOSCH Y-13 0 451 103 070-44N 中身は0 451 103 314)を含んで
も同じ価格だというので、

手も汚れず、廃油の処理もしなくていいから、まあいいかと交換してもらいました。

キャンペーンの期間は5月末までらしいです。

尚ボッシュのオイルフィルターのパッケージは最近変更になり、
昔のY−13は OF-VW-2  になりました。まだ市場調査はしていませんが、
たぶん中身のフィルターはいっしょだと思われる。

しかし1300円で買えた0 451 103 314 はラインナップから消えました。


2004.5.13  at1940JST   VWフェスト in もてGUI
もうすぐ出発しますが
おみやげもって行きます。
お楽しみCD−R ETKA Ver.61枚10円で頒布  5枚限定 
予約は受付しますが、もうすぐ(0100JST頃)出発しますのでお早めに!!




2004.5.11  
ニュービートル19,250台がリコール

不具合の部位  電気装置(制動灯用スイッチ) 

不具合の状況  制動灯用スイッチの組み付け方法が不適切なため、
       制動灯用スイッチの取付け部が損傷し、スイッチ内部の接点を
       可動させるロッドの位置がずれているものがある。そのため、
       そのまま使用を続けると、当該ロッドが摩耗して制動灯が常時
       点灯する、または接点上に摩耗粉が堆積して制動灯が点灯しな
       くなるおそれがある。 

改善の内容   全車両、新品の制動灯用スイッチを正規の方法で組み付ける。

私のところにもお手紙が来ました。



今日ディーラーへ行ったのだけどそんな話は全く出ませんでしたが、
情報は行ってないのだろうか?

USでは去年の8月にリコールになっているのに
対応が遅い。
http://www.vwvortex.com/artman/publish/volkswagen_news/article_97.shtml



国土交通省 リコール・改善対策の届出

VWJ リコールの届出  pdf

やっぱりRSiは日本割り当て分50台(表面上は49台)輸入していたようですね。1台は未登録の
ままどこかに隠してあるね。トヨタ自動車が購入してばらばらに分解して遊んでたという噂が
あるけど、それかなあ。

知らない型式もちょこっと輸入しているね。



2004.5.9 助手席エアバッグON/OFFスイッチ

なんか最近のNBのグローブボックスは、小変更がされていますが、
ブランクパネルが嵌っているところには、どうやら助手席エアバッグの
スイッチが付くみたいです。
POLOは標準で助手席エアバッグ停止スイッチがあるのですが、
それと同様なキースイッチがつけられるように準備がされているものと思われます。

MY05で採用となるのであろうか?



2003.5.3 任意保険更新

ことしも任意保険を更新する時期がやってきた。
車両限定(自損事故や相手に逃げられると保険が下りないやつ)共済金額245万円(免責5万)
                       まだこんなに価値があるのだろうか?
対人、対物  無制限
搭乗者    5000万円
17等級
掛金クラス 3
運転者年齢による不担保特約あり

保険料36,910円。高いですねー。(昨年は45,810円でした。)



あっ、
5月は自動車税も払わないかんし...
7月は車検だし...(毎回ユーザー車検なので経費は節約できますが)
維持費がかかりますねー。


2004.5.2
抽選券

VWフェストインもてぎ抽選会
なんかいいものが当たりますように。
http://www.volkswagen.co.jp/fanfest/chusen.html



2004.4.20
ニュービートルのオーディオがMP3再生機能つき
FM/AM・CDデッキになり価格も少しアップ。
http://www.volkswagen.co.jp/news/2004/2004-0420b.html

AUXアダプターがこのCDデッキにも使えるかどうか
まだ試してません。

2004年モデルの新規受注も終了し、売るタマがなくなりかけている
ニュービートル。
2005年モデルはどんなエンジンになるのかな?
ティプトロニック6速トランスミッションの採用はどのグレードまで
拡大されるか?
またリトロニックディスチャージヘッドランプの採用について
2005年モデルイヤーからと予想していますが、上級グレードのみに標準装備かな?
ディーラーに備えられる電装配線図集にはすでにディスチャージヘッドランプ
の回路が載っています。そろそろですぞ。




2004.4.18  カーテシスイッチ修理完了

カーテシランプ関係の故障の原因は、やはりドアロックASSYのカーテシ
スイッチでした。
ディーラーでサービス会議を開催し、ほぼそれに間違いないだろうということで
部品手配をかけてあり、1時間ほどで作業が終わりました。

今回は2往復修理で済みました。

newsarchives2 2004.4.17以前へ  newsarchives1 2004.1以前へ  さらに昔の話 2003.10以前へ



Go to index page

(C)2001-2007 Hello New beetle All Rights Reserved.