2004.11.12 ぶつけちゃった
サークルKでバックしていたら、ゴツン。何事かと思ってバンパーを見たが
特に当たった様子はない。
よーく調べてみたところ、マッドフラップ(泥よけ)に大型車用の輪止めが
当たって、下側がボロンと外れてました。
その場でねじを締め直したが、変形しておりダメ、
家に帰ってから洗い、これからファンヒーターで熱変形させて修理します。
明朝、洗ってよーく見てみたら、バンパー下部にこすり傷がありました。
こんなとこまで押されてたんだ。
マッドフラップを取り付けると、塗装はがれのあるところは隠れました。
2004.11.6 フォルクスワーゲン 9デイズ キャンペーン
なんかお得な情報だぞ
11月6日(土)〜11月14日(日)に新車を成約し、ことし中の
登録ならば、下記の特典が受けられる。
オプションA(1アイテム選択)
□ 3年間の安心メンテナンスサービス(Volkswagen ServicePLUS):
□ 9DAYS限定・特別低金利プラン:
□ ウインタータイヤ / ホイールセット
□ ガソリンプリペイドカード(約6か月分)
7万円相当のプリペードカード
さらに
オプションB(1アイテム選択)
□ 純正ETC
□ 純正CDチェンジャー
□ 純正チャイルドシート
http://www.volkswagen.co.jp/9days/frameset.html
2004.11.4 トヨタ 65万台リコール
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/11/recall11-041.html
ハイエースバンなど10車種で、制動灯のレンズの耐候性が悪く、
長年使用すると色落ちして、赤ではなく桃色が点灯する。
反射器は赤いのに、制動灯は色がうすい。
以前より、あの赤はちょっとおかしいと思っていたが、
12年も放置されていた。
ちょっと前にもハイラックスサーフなどで舵取り装置のリレーロッドの
強度不足により折損し、ハンドル操作ができなくなるという
33万台のリコールがあったばかり。
ホンダが2003年2月に、アコード、オデッセイ、プレリュードで
ドアハンドルメッキはがれのリコール(33万台)以来の大規模な
リコールとなった。(三菱ふそう 駐車ブレーキ用チャンバー不具合を除いて)
2004.10.27 ナンバープレートの封印が外せなくなる
ちょっと遅い情報ですが、2004年9月以降の封印は自己破壊タイプになり
http://response.jp/issue/2004/0827/article63182_1.html
外そうとすると、ちぎれるらしい。
これまでのものは、専用ツール(といってもホットボンド)を封印に貼り付けて
引っぱってギョインとやれば外れたが、こんどのやつは外そうとすると
昔の缶ジュースのプルトップのようにちぎれちゃうんだって。
専用ツールが無い時は、超強力両面テープを丸く切り抜き、取っ手とすべき
フィルムケースに貼り付けて、それで引っぱって取ったことがあったが
これからはできなくなりそうですね。
2004.10.26 インチキカーセキュリティーシステム
フラワーベースイルミネーションの製作記事のページの
下のほうに、自作インチキカーセキュリティーシステムの回路図を
公開しました。(期間限定リンク)
自作してみようという方は、作ってみましょう。
しかしながら、町のカーショップに売っている中国製の
2000円ぐらいのものを、買ったほうが安いです。
2004.10.25 ラジオアンテナ
ラジオアンテナのモールド根元のところが経年劣化でひび割れたので、
つい1時間ぐらい前にスペアを買ったのですが、今までついていたものと
モールド部分の長さが違ってました。(全長は同じです)
上は2004年モデル モールド部分が約27mm長い
下は2001年モデル
今までこの変更点については全くノーマークでした。いつ頃から
変更になったのでしょうか?
2004.10.24 パワーウインドウ修理完了(運転席・助手席とも)
原因は、レールとガラスの一番下側に位置しているガラスホルダーとの
摺動抵抗の増大により、動きが渋くなったようです。
外した部品を見せてもらったが、だいぶ削れていました。
故障した時の音は録音し忘れましたが
修理後の音はこんな感じです。
運転席側
パワーウインドウUP
|